令和6年5月

ID番号 N15985

更新日:2024年06月04日

カ・ピリナ・フラ・フェスティバル2024出場結果報告に近藤市長を表敬訪問

フラ1

写真左から近藤市長、生田莉子さん、日下昭子さん

フラ2

オーラパ(フラダンサー)、講師らと面談する近藤市長

5月31日(金曜日)

令和6年4月27日、28日にパルテノン多摩で開催されましたカ・ピリナ・フラ・フェスティバル2024に出場され、ワヒネソロ部門で第2位になられました生田莉子さんとグレイシャスソロ部門で第2位になられました日下昭子さんが、近藤市長を表敬訪問されました。
生田さんは「題材の女性のソフトさ、繊細さを表す丁寧な動きや表情づくりにこだわって踊ることができました。」と語りました。日下さんは「練習時は自分の思いが上手に伝わらないことへの葛藤がありましたが、踊りで何かを残したいという気持ちで全力で向き合えてよかったです。」と語りました。お二人には踊りを披露していただき、近藤市長は「気持ちを込めて踊っているのがとても伝わりました。フラダンスが気軽に披露できるような場所があるといいですね。」と笑顔で語りました。

フラ3

フラを披露する生田莉子さん

フラ4

フラを披露する日下昭子さん

LOVEダン-高校ダンス動画フェス2024-全国優勝の報告に近藤市長を表敬訪問

ダンス1

豊田大谷高校ダンス部の方々と面談する近藤市長

ダンス2

写真左から近藤市長、柴田結菜さん、中尾彩葉さん

5月30日(木曜日)

2024年3月26日に「LOVEダン-高校ダンス動画フェス2024-」にて全国優勝が決定した豊田大谷高校ダンス部の方々が、その優勝報告に近藤市長を表敬訪問されました。
日進東中学校出身で高校3年生の部長の柴田結菜さんは「優勝した時はとてもびっくりし、うれしい気持ちが込み上げてきました。最後の大会でも優勝できるように頑張りたいです。」と笑顔で語りました。日進中学校出身で高校2年生リーダーの中尾彩葉さんは「笑顔を意識し、見ている方々に楽しんでもらえるように頑張ったので、投票して頂いた方に感謝の気持ちでいっぱいです。」と語りました。近藤市長は「こういった人を幸せにできる素晴らしい方々が日進で生まれ育っているのが非常にうれしいです。今後の活躍を楽しみにしています。」と話しました。

能登半島地震に係る志賀町への災害派遣出発式

aa

災害派遣出発式の様子

bb

写真左から近藤市長、根北主事

5月23日(木曜日)

令和6年1月能登半島地震の災害に対し、愛知県より職員の派遣依頼を受けて、当市職員を石川県羽咋郡志賀町に派遣します。5月26日から6月2日までの期間で、被災者への罹災証明書の交付にあたり住家の被害状況の調査を行うものです。
災害派遣出発式において、派遣される企画政策課 根北主事は、地域の方や他の派遣職員とともに、被災者の力になれるよう尽力いたしますとの意気込みを語り、近藤市長は激励しました。

エジプト・アラブ共和国高等教育省職員及び名古屋商科大学職員が近藤市長及び岩田教育長を訪問

20240523_エジプト・アラブ共和国高等教育省職員と近藤市長及び岩田教育長

エジプト・アラブ共和国高等教育省職員の皆さんと近藤市長及び岩田教育長

5月23日(木曜日)

エジプト・アラブ共和国高等教育省職員10人が名古屋商科大学職員とともに、近藤市長及び岩田教育長へ挨拶に来られ、学校教育についての意見交換等を行いました。このエジプトの文部科学省に当たる職員を5月20日から6月7日まで名古屋商科大学が受け入れ、大学制度、教育制度などについての研修等を行っているとのことです。なお、この名古屋商科大学の受け入れは、昨年10月に続き、今回は2回目で、全体で3回を予定されているとのことです。
エジプトと日本では風土・文化の違いはありますが、新型コロナウイルス感染症が流行した際の学校の状況、不登校や引きこもりの問題などについて意見交換等を行いました。近藤市長は「日本には、相手の気持ちを察するという文化があります。言わなくてもわかっていることがよいとされるもので、長く日本の歴史の中で築かれてきた考えでもあります。しかし、皆さんの話を聞いていると、思うことを言える、感情を出すことができる教育のよさを感じました。」と話しました。

20240523_エジプト・アラブ共和国高等教育省職員と面会する近藤市長及び岩田教育長

エジプト・アラブ共和国高等教育省職員と面会する近藤市長及び岩田教育長

20240523_エジプト・アラブ共和国高等教育省職員と交流する近藤市長

エジプト・アラブ共和国高等教育省職員と交流する近藤市長

日進市制30周年記念として日進市で撮影される映画「男神」制作発表記者会見を日進市役所で行いました

20240521_映画「男神」制作発表記者会見

写真左から井上雅貴監督、遠藤雄弥さん、須田亜香里さん、近藤裕貴市長

20240521_映画「男神」制作発表記者会見の様子

制作発表記者会見の様子

5月21日(火曜日)

遠藤雄弥さんを主演に、須田亜香里さん、カトウシンスケさん、彩凪翔さん、沢田亜矢子さん、塚尾桜雅さん(子役)などの出演で、井上雅貴監督、益田祐美子プロデューサーによる映画「男神」の制作が決定しました。撮影は9月中旬より10月頃で、日進市などで行われ、2025 年秋に全国公開の予定です。
原作「男神」は、2020 年、「日本(美濃・飛騨等)から世界へ!映像企画」にて入選し、YouTube人気サイト「怖い話怪談朗読」にて朗読され、一躍注目を浴びた話題作です。映像化への熱い期待を受け、オリジナルストーリーとして映画化が決定しました。
撮影地の日進市としても、令和6年が市制30周年という記念すべき年であり、ご協力させていただくことになりました。なお、出演者の須田亜香里さんは、日進市が出生地とのことです。近藤市長は「映像を学ぶ学生や市民の皆様にとって、ロケ撮影に触れることができる素晴らしい機会になりますね。」と話しました。

20240521_映画「男神」制作発表記者会見

映画「男神」制作発表記者会見での記念撮影

令和6年度愛知県植樹祭に近藤市長が参加

植樹祭

愛知県植樹祭式典の様子

5月18日(土曜日)

尾張旭市文化会館で開催されました令和6年度愛知県植樹祭に近藤市長が出席しました。「木に託す もり・まち・人の あす・未来」をテーマに第70回全国植樹祭開催5周年を記念して開催されたものです。式典では、県内の緑化運動の推進をされた団体、企業、学校など、また、緑化コンクールで入賞された子どもたちの表彰が行われました。
本市は、将来都市像として「ともに暮らす 私たちがつないで創る 人とみどりを大切にするまち 日進」と掲げています。緑豊かな住宅都市としてさらなる発展を遂げられるよう環境に配慮したまちづくりを進めてまいります。

令和6年春の叙勲受章報告に近藤市長を表敬訪問

20240516_令和6年春の叙勲の報告に表敬訪問

写真左から杉浦敏春さん、近藤市長

5月16日(木曜日)

本市在住で、長年、尾三消防組合職員として勤められ、元尾三消防本部消防長(消防正監)の杉浦敏春さんが、国家又は公共に対し功労のある者として、令和6年春の叙勲で瑞宝小綬章を受章され、その報告に近藤市長を表敬訪問されました。
近藤市長は「杉浦さんの受章は、他の消防職員の励みになっていると思います。その功労に敬意を表します。」と話しました。

道路整備促進期成同盟会全国協議会 第45回通常総会及び命と暮らしを守る道づくり全国大会

20240515_道路整備促進期成同盟会全国協議会 第45回通常総会及び命と暮らしを守る道づくり全国大会1

通常総会及び全国大会の様子

20240515_道路整備促進期成同盟会全国協議会 第45回通常総会及び命と暮らしを守る道づくり全国大会2

地元選出国会議員に要望活動をする近藤市長ら

20240515_道路整備促進期成同盟会全国協議会 第45回通常総会及び命と暮らしを守る道づくり全国大会3

地元選出国会議員に要望活動をする近藤市長ら

5月15日(水曜日)

道路整備の必要性を訴え、長期安定的に道路整備・管理が進められる新たな財源の創設と予算の確保等を目的に、道路整備促進期成同盟会全国協議会 第45回通常総会及び命と暮らしを守る道づくり全国大会が東京都千代田区で開催され、近藤市長が出席しました。また、地元選出国会議員に道路整備に関する要望活動も行いました。

産官学連携講座「観光SDGs修了認定書」授与式

産官学連携講座1

写真左から近藤市長、愛知学院大学の学生の伊藤美沙希さん、杉浦愛吏さん、鳥居理彩さん、田中日彩さん、林祐里さん、松岡昌幸教授

産官学連携講座2

学生らと面談する近藤市長

5月10日(金曜日)

観光まちづくり人材を育成することを目的として、平成30年度より愛知学院大学と日進市の協働で開催している産官学連携講座を昨年度受講し、優秀な成績を収められた学生へ「観光SDGs修了認定書」を授与しました。認定書を受け取られたのは、いずれも愛知学院大学文学部グローバル英語学科の学生で、受講当時1年生の田中日彩さん、杉浦愛吏さん、鳥居理彩さん、受講当時2年生の林祐里さん、伊藤美沙希さんの5名です。
近藤市長は「観光まちづくりへの様々なアイデアを提案いただき、ありがとうございます。今後もこの学びを活かして世に出て貢献する方々になっていただきたいという思いです。」と話しました。

能登半島地震に係る志賀町への災害派遣出発式

20240502_能登半島地震に係る志賀町への災害派遣出発式1

写真左から近藤市長、鈴木主事

20240502_能登半島地震に係る志賀町への災害派遣出発式2

災害派遣出発式の様子

5月2日(木曜日)

令和6年1月能登半島地震の災害に対し、愛知県より職員の派遣依頼を受けて、当市職員を石川県羽咋郡志賀町に派遣します。5月5日から5月12日までの期間で、被災者への罹災証明書の交付にあたり、住家の被害状況の調査を行うものです。
災害派遣出発式において、派遣される市民協働課 鈴木主事は、地域の方や職員と協力し、早く被災地の復興へとつながるよう尽力しますとの意気込みを語り、近藤市長は激励しました。

子供の読書活動優秀実践団体(個人)文部科学大臣表彰受賞の報告に近藤市長を表敬訪問

近藤洋子さん1

近藤洋子さんと面談する近藤市長

近藤洋子さん2

近藤市長(写真左)、近藤洋子さん(写真右)

5月1日(水曜日)

令和6年度子供の読書活動優秀実践団体(個人)文部科学大臣表彰を受賞された近藤洋子さんが近藤市長を表敬訪問されました。
この表彰は、国民の間に広く子供の読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動において特色ある優れた実践を行っている方々にされます。
近藤洋子さんは「表彰されてうれしいです。日進市では赤ちゃんにボランティアが読み聞かせをやっています。赤ちゃんに生の声を聞かせることは非常に大事なので、今後も続けていってほしいです。」と話されました。近藤市長は「近藤洋子さんの活動内容について、もっと多くの方々に知っていただきたいと思います。苦労してここまで積み上げられた活動に感謝いたします。」と話しました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
電話番号:0561-73-3179  ファクス番号:0561-73-6845

ご意見・お問い合わせ専用フォーム