令和4年6月
市長公室などの感染防止対策にはしっかりと取り組んだうえで、写真撮影時にはマスクを外すことがあります。
日進市安全安心推進大会2022を開催

6月29日(水曜日)
日頃から市内において、交通安全や防犯推進及び更生保護活動をしている個人や団体が集う「日進市安全安心推進大会2022」を日進市民会館にて開催しました。大会では、交通安全活動や防犯活動などを長年続けられている市内の3団体と個人10名の皆さまを表彰しました。
近藤市長は「皆さんの長年の活動は、日進市の安全安心な暮らしとまちづくりに大変多くの貢献をされています」と感謝を伝えました。
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)出場報告に尾形珠季さんが表敬訪問

表敬訪問した尾形珠季さん(写真右)
6月28日(火曜日)
本市在住で名古屋経済大学市邨高等学校3年の尾形珠季さんは、バドミントン団体の部で県大会、東海大会と見事優勝し、7月23日から徳島県で開催されるインターハイへの出場を決めました。
尾形さんは、お姉さんの影響で小学生の頃からバドミントンを始めました。がまん強く粘り強い性格はプレイスタイルにも出ており、それが尾形さんの強みとなっています。現在、高校3年生で、大学に行ってもバトミントンは続ける予定ですが、インターハイは最後の挑戦となります。
近藤市長は「最後の大会なので結果が大切かもしれないが、自分の中の見聞を広げに行く気持ちも大切にして頑張ってきてほしい」とエールを送りました。
ウクライナから避難されたご家族が来訪
近藤市長(写真右)から一時金を贈られたオレクシーさん(写真右から2人目)らご家族の皆さま
6月27日(月曜日)
ウクライナから本市へ避難してきたご家族が来訪され、本市からウクライナ避難民人道支援一時金を贈りました。ご家族は、ウクライナ東部のハリコフ州から避難されたクジメンコ・オレクシーさん一家。現在、市内の西濃運輸株式会社の社宅にお住まいで、同社からは仕事の提供も受けています。
皆さんへは一時金の他に、日進市社会福祉協議会から一週間分の食料や日進市国際交流協会から下着やおもちゃなどが支援されました。
近藤市長は「再びウクライナで暮らせることを願っていますが、本市に住む間は不自由なく生活できるよう支援していきたい」と話しました。
中日本フェンシング選手権大会に出場した加藤絢智さんが表敬訪問
表敬訪問した加藤絢智さん(写真中)と加藤玄さん(写真左)
6月27日(月曜日)
岩崎町在住で北小2年生の加藤絢智さんは、豊田市で開催された第61回中日本フェンシング選手権大会の小学生2年以下男子フルーレに出場し、見事第3位に輝きました。
加藤さんは父親の加藤玄さんが愛知県フェンシング協会の理事を行っている影響で5歳からフェンシングを始め、同大会では玄さんがコーチとなって親子で試合に臨みました。
加藤さんは「将来の目標はオリンピックでメダルを取ることです」と元気よく話しました。
2022 Aichi Fencing Festivalに出席

6月26日(日曜日)
プライムツリー赤池にて、愛知県フェンシング協会主催の「2022 Aichi Fencing Festival」が開催されました。
同イベントでは、第61回中日本フェンシング選手権大会での小学5,6年生/小学3,4年生の部の男女フルーレ決勝戦や東京オリンピック男子エペ団体の金メダリストによるスペシャルマッチ、はじめてのフェンシング体験会が行われました。
フェンシング大会の決勝戦をショッピングモールで行うことは、日本で初めてであり、さまざまなお客さんがフェンシングを観覧、体験して、会場はとても盛り上がっていました。
国道153号豊田西バイパス沿線の渋滞対策要望活動

中部地方整備局の大儀健一道路部長(写真右)に要望書を手渡す近藤市長
6月23日(木曜日)
中部地方整備局の大儀健一道路部長を訪問し、国道153号豊田西バイパス沿線における市内の特に渋滞が激しい交差点について、緊急的な渋滞対策を要望しました。
環境保全功労者表彰を受賞した日進岩藤川自然観察会の皆さまが表敬訪問
近藤市長(写真左から2人目)を表敬訪問した日進岩藤川自然観察会の皆さま
6月22日(水曜日)
日進岩藤川自然観察会は令和4年度の県の環境保全関係功労者表彰における「環境保全活動功労」を受賞しました。
同会は、日進市の自然の豊かさと大切さを伝えたいと1999年(平成11年)に設立しました。以来、岩藤川周辺の清掃活動や定例の自然観察会、市図書館での市内の生き物の実物展示を実施するなど広く環境保全活動を続けてこられ、このたび、こうした長年の活動が認められての受賞となりました。
マウンテンバイクレースで優勝した土屋聖眞さんが表敬訪問

表敬訪問した土屋聖眞さん(写真左)
6月15日(水曜日)
土屋聖眞さん(日進東中3年)は、4月に熊本で開催された吉無田MTBフェスタ2022ダウンヒルシリーズのエキスパートクラス男子で優勝に輝き、エリートクラスへの昇格を決めました。エリートクラスはプロも在籍するクラスであり、土屋さんにとって新たな挑戦となります。
土屋さんはこれまでBMXレースのみ参戦していましたが、現在はマウンテンバイクレースの一種であるダウンヒルレースにも参戦しています。
今後は、全日本選手権での優勝などを目標に掲げている土屋さんに近藤市長は「自分の今できることに集中して取り組んで、さらに上を目指してほしい」とエールを送りました。
空道の全日本大会で優勝した伊東宗志さんが表敬訪問
表敬訪問した伊東宗志さん(写真中)
6月15日(水曜日)
本市在住の伊東宗志さんは「2022年北斗旗全日本空道体力別選手権大会」の240以下クラスに中部地区代表として出場し、見事優勝を獲得しました。伊東さんは9月にブラジルで開催される世界大会と11月に開催されるアジア大会への出場も決めました。
幼稚園の頃から空道を始めたという伊東さんですが、始めた頃は試合に勝てない日々が続いたそうです。伊東さんは「けがをしたり、同期が先に優勝したりして、自分を見失った時期もありましたが、自分らしく練習を積み重ねてきました」とこれまでを振り返り、今後については「自分が学んだことを後輩に伝えていきたいです」と抱負を話しました。
日進市水防工法訓練に参加
6月12日(日曜日)
日進市水防工法訓練を実施し、災害対策本部長として訓練に参加しました。
本市消防団の皆さんなどが、釜段工法と積み土のう工法の2つの工法を、実際に土のうを作って実践しました。これらの工法は大雨や台風により、堤防だけでは防ぎきれない洪水が発生した場合に、緊急的に対策を講じるものであり、洪水時の被害を軽減させます。
近年の大雨や台風による災害は、激甚化・頻発化が言われています。災害時に迅速・的確に対応できるよう、これからも訓練を積み重ねてまいります。
愛知県天白川整備促進期成同盟会の要望活動

愛知県への要望活動

中部地方整備局への要望活動
6月9日(木曜日)
天白川の整備について、日進市としては、特に天白川と岩崎川の合流点下流で河川幅が狭く大雨時には水位が上昇しやすいため、治水安全度向上のため天白川上流部までの河川改修、整備要望などを愛知県および中部地方整備局に行いました。
愛知県フェンシング協会の加藤玄理事が来訪

来訪した愛知県フェンシング協会の加藤玄理事(写真左)
6月6日(月曜日)
愛知県フェンシング協会の加藤玄理事が来訪され「 2022 Aichi Fencing Festival & 第61回中日本フェンシング選手権大会」をご紹介いただきました。6月26日(日曜日)にはプライムツリー赤池にて、小学生によるフルーレの決勝戦やフェンシング体験会などが開催されます。
春の叙勲を受章した日東保育園園長の成田ゆき江さんが表敬訪問
春の叙勲を受章された成田ゆき江さん(写真左)
6月3日(金曜日)
日東保育園園長の成田ゆき江さんは、多年にわたる児童福祉への功績が認められ、令和4年春の叙勲において「瑞宝双光章」を受章されました。
成田さんは、平成4年から日東保育園の園長を務められるとともに、日進市教育委員会委員を8年間務められるなど、本市の児童福祉や教育の分野などで、多大な貢献をされました。
成田さんは「これまでに多くの方々に出会って、様々なことを学ばせていただきました。このたびの受章はそのような皆さんのおかげだと思います」と受章の喜びを語っていました。
石黒直樹春日井市長が来訪

来訪された石黒直樹春日井市長(写真右)
6月2日(木曜日)
5月28日(土曜日)から新たに就任された石黒直樹春日井市長がお越しになりました。
引き続き、観光や災害の分野などで連携を図りながら、東尾張地域のまちづくりを進めてまいりましょう。
第92回全国市長会議などに出席
6月1日(水曜日)
東京都で開催されました「第92回全国市長会議」に出席しました。全国から600名を超える市長が集まり、全国市長会としての意思決定として6つの決議を決定し、国や政府に対してその実現に向けて要請を行っていきます。
その他に「全国高速道路建設協議会第58回総会」と「全国防災・危機管理トップセミナー」にも出席いたしました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-73-3179 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2022年07月21日