令和3年12月
市長公室などの感染防止対策にはしっかりと取り組んだうえで、写真撮影時にはマスクを外すことがあります。
愛日軟式野球大会シニアの部で優勝した日進市チームが表敬訪問
表敬訪問した日進市チームの皆さん
12月27日(月曜日)
第38回愛日軟式野球大会のシニアの部で優勝した日進市チームが優勝報告に近藤市長を表敬訪問しました。大会は昨年の11月28日に愛知県口論義運動公園野球場で開催され、シニアの部は50歳以上の選手で構成された日進市、長久手市、東郷町の3チームで争われました。
近藤市長は「皆さんの活躍は同世代の人たちの励みにもなるものです。これからも体調に気を付けながら野球を続けていただき、連覇を目指して次の大会も頑張ってください」と話しました。
まちづくりアクション@日進の皆さんが表敬訪問
表敬訪問したまちづくりアクション@日進の皆さん
12月27日(月曜日)
まちづくりアクション@日進(島村紀代美代表)は、第16回マニフェスト大賞における優秀マニフェスト推進賞(市民・団体部門)を受賞し、その受賞報告に近藤市長を表敬訪問しました。
同団体は2019年に発足以来、市民が主体的に市政に関わるまちづくりを目標に掲げ、勉強会や議会傍聴、請願の提出など幅広く活動を続けてこられました。その活動が認められての受賞となります。
メンバーの皆さんは「活動を通して市政や議会への興味が高まりました。これからも日進市の発展や活性化に繋がっていくよう活動に取り組んでいきます」と抱負を話しました。
日進市北新町子ども会の皆さんが表敬訪問
表敬訪問した日進市北新町子ども会の皆さん
12月24日(金曜日)
日進市北新町子ども会(稲吉有加代表)は、長年にわたり子ども会行事や地域行事を通じて、地域の子ども同士の連帯を高め、子どもの健全育成に貢献されました。また、救急法の研修会などにも積極的に参加されており、これらの功績が認められ、令和3年度の優良子ども会県知事表彰を受賞しました。
例年、11月に開催する「愛知県子ども会大会」において表彰式を行っていましたが、新型コロナウイルスの影響により同大会は中止となったため、近藤市長から表彰状の授与を行いました。
近藤市長は「子ども会活動は、子どもたちにとって学校生活とは違った様々なことが経験できる貴重な場です。これまで活動にご尽力いただいた皆さまに心から感謝申し上げます」と話しました。
中日青葉学園サテライト施設「三つ葉」竣工式
中日青葉学園のサテライト施設「三つ葉」の居住棟
12月24日(金曜日)
児童福祉施設「中日青葉学園」(岩崎町)のサテライト施設「三つ葉」が同町内に完成し、竣工式が開かれました。
この施設は2016年の児童福祉法改正に伴い、家庭的な養育を小規模施設において地域で進めて行くために計画され、木造2階建ての一軒家で男女別に2棟が新築されました。その他に管理棟も建てられ、里親を増やすための啓発活動などに取り組んでいきます。
近藤市長は「子どもたちへの素晴らしいクリスマスプレゼントとなりました。本市としましてもさらに子育て・子育ちがしやすいまちづくりに取り組んでまいります」と挨拶しました。
災害時における棺等葬祭用品の供給等に関する協定締結式
協定締結した株式会社出雲殿の柏木真喜雄専務取締役(写真左)
12月21日(火曜日)
本市と株式会社出雲殿とは「災害時における棺等葬祭用品の供給等に関する協定」を締結いたしました。この協定は、大規模災害が発生した場合に遺体の搬送や必要な資機材の提供を行うことなどを定めています。
同社の柏木真喜雄専務取締役は「企業理念である「地域社会に最高のサービスを提供する」のもと、これからもいざというときに地域の役に立つ会社を目指していきます」と挨拶されました。
近藤市長は「この協定締結を契機として、引き続き、災害に強いまちづくりを進めていく決意を新たにしました」と話しました。
チアダンスの全国大会へ出場した穐葉麻寛さんが表敬訪問
表敬訪問した穐葉麻寛さん(写真左)
12月17日(金曜日)
東小3年の穐葉麻寛さんは、岡崎市のチアダンスグループ「レクラ」のチーム「ル ミエル」に所属し、同チームは第21回全日本チアダンス選手権・関西予選大会において第3位の成績を獲得して、東京都で行われた第21回全日本チアダンス選手権大会・本大会へ出場しました。
「ダンスの技の中ではジャンプが得意です」と話す穐葉さんは、チームでの練習だけでなく、自宅でも練習を積み重ねて大会に臨みました。
近藤市長は「全国大会への出場おめでとうございます。穐葉さんの日頃の努力がチームの全国大会出場と活躍に繋がりました。さらにダンスの技に磨きがかかるよう、これからも頑張ってください」とエールを送りました。
にっしん緑のカーテンコンテスト、日進市男女共同参画あるある川柳・標語合同表彰式

にっしん緑のカーテンコンテスト表彰者の皆さん
最優秀賞 須賀卓三さん(左)、優秀賞 高橋次朗さん(左から2人目)、優秀賞 大原真樹さん(右から2人目)、優秀賞 和田仁志さん(右)

日進市男女共同参画あるある川柳・標語(中学校の部)の受賞者の皆さん 最優秀賞 望月瑛介さん(右から3人目)、優秀賞 佐藤亘さん(右から2人目)、佳作 奥田華帆さん(左から2人目)、佳作 石川詩乃さん(左)

日進市男女共同参画あるある川柳・標語(小学校の部)の受賞者の皆さん 最優秀賞 本並真歩さん(右から2人目)、優秀賞 河北真奈さん(左から2人目)、佳作 ゴートン ウェイさん(左)
12月13日(月曜日)
日進市では地球温暖化防止対策及び省エネ推進の一環となる「緑のカーテン」の普及を図るため、「にっしん緑のカーテンコンテスト」を実施しています。また、家庭や学校、地域など、身近な暮らしの中で男女共同参画についての理解と関心を深めることを目的に、「男女共同参画あるある川柳・標語」作品を募集しており、このたび、それぞれの受賞者が決まりましたので合同表彰式を市役所にて行いました。
緑のカーテンコンテストの受賞者は次の皆さまです。
最優秀賞 須賀卓三さん、優秀賞 高橋次朗さん、優秀賞 大原真樹さん、優秀賞 和田仁志さん
男女共同参画あるある川柳・標語の受賞者は次の皆さまです。
中学校の部
最優秀賞 望月瑛介さん、優秀賞 佐藤亘さん、佳作 奥田華帆さん、佳作 石川詩乃さん
小学校の部
最優秀賞 本並真歩さん、優秀賞 河北真奈、佳作 ゴートン ウェイさん 佳作 永田涼さん
皆さま、ご受賞誠におめでとうございます。
中部大学第一高等学校の部員の皆さんが表敬訪問
表敬訪問した中部大学第一高等学校の皆さん
サッカー部のみなさん
少林寺拳法部の皆さん
男子バスケットボール部の皆さん
12月10日(金曜日)
中部大学第一高等学校のサッカー部、少林寺拳法部、男子バスケットボール部の部員の皆さんが全国大会への出場報告に近藤市長を表敬訪問しました。
訪問したのはサッカー部から大嶽匠矢主将と井川愛騎さん、少林寺拳法部からは伊藤雛乃主将と服部瑠璃さん、男子バスケットボール部からは黒川才徳主将とマネージャーの山下奈留さんです。皆さんは、近藤市長へ全国大会に向けての意気込みを話しました。
近藤市長は「全国大会はレベルも高く、大会の雰囲気もこれまでとは違うと思いますが、今まで練習してきたことを信じて、気負わずに頑張ってください」とエールを送りました。
オールディーズ(愛知カラオケ交友会)の皆さまが表敬訪問
来訪したオールディーズ(愛知カラオケ交友会)の皆さま
12月9日(木曜日)
オールディーズ(愛知カラオケ交友会)は、長年にわたり社会福祉の増進に寄与され、その功績が顕著であるとして、日進市社会福協議会会長より感謝状が贈呈されました。会員の皆さまがその報告に近藤市長を表敬訪問しました。
同団体は老人福祉施設や地域のイベントなどで、ボランティアとして昭和歌謡を中心とした歌や踊りなどを披露し、多くの皆さんを楽しませてこられました。現在はコロナ禍で活動が難しい状況ですが、来訪した皆さんはこれまでの活動を振り返りながら受賞の喜びを語っていました。
みよし市の小山祐市長が来訪
来訪した小山祐市長(写真右)
12月9日(木曜日)
12月8日にみよし市長に就任した小山祐(おやま たすく)市長が日進市を訪問されました。消防行政をはじめ多くの分野で連携を図りながら、さらに住みよいまちづくりを進めてまいります。
長野県木祖村の唐澤一寛村長が来訪
来訪された長野県木祖村の唐澤一寛村長(写真右)
12月6日(月曜日)
本市と友好自治体提携を結んでいる長野県木祖村の唐澤一寛村長が来訪されました。
これからも宿泊施設の利用助成など様々な取り組みや行事を通して、さらに交流を深めてまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-73-3179 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2022年02月08日