令和3年8月
市長公室などの感染防止対策にはしっかりと取り組んだうえで、写真撮影時にはマスクを外すことがあります。
ミセスアース世界大会への出場を決めた本間八重さんが表敬訪問

表敬訪問した本間八重さん(写真左)


8月30日
市内在住の本間八重さんは、ミセスクイーン2020にエントリーされ、書類選考や地方大会を経て日本大会において見事入賞し、12月に開催されるミセスアース世界大会へ日本代表として出場を決めました。
本間さんは、人前で話すことが苦手だった自分を変えたいと思い社会貢献活動など様々なことに積極的にチャレンジしてこられました。ミセスクイーンへの挑戦を決めたのも、コンテストの理念が単に「美を極める」だけでなく、心の美しさや成長を第一に考え、社会貢献活動を重視する理念に共感したからです。
世界大会への出場について本間さんは「優勝するという目標もありますが、何より世界大会に出場した経験などを今後の社会貢献活動に活かしていきたいです」と話しました。
中部大学第一高等学校の男子バスケットボール部を訪問

8月16日
近藤市長は全国高校総合体育大会(インターハイ)で初優勝した中部大学第一高等学校の男子バスケットボール部を訪問し、部員の皆さんを祝福しました。
普段は部員の皆さんが市役所を訪れますが、近藤市長は「一人でも多くの部員の皆さんにおめでとうと言いたい」との思いから、学校を訪問しました。体育館において、部員の皆さんと対面した近藤市長は「全国制覇おめでとうございます。皆さんの努力が素晴らしい結果に結びつきました」と祝福しました。
体育館にて練習を見学した後、校長室にて主将の黒川才徳さんら部員3人と対談を行いました。黒川主将は「日本一を目指してやってきたので、達成できて良かったです。今後はウインターカップに向けて頑張って行きたい」と次への意気込みを語りました。
日進市老人クラブ連合会会長の神野 建三さんが表敬訪問

老人福祉事業推進功労者として表彰された神野建三さん(写真右)
8月12日(木曜日)
日進市老人クラブ連合会会長の神野 建三さんは、本市の老人福祉活動の促進に寄与された功績が認められ、このたび令和3年度老人福祉事業推進功労者として県知事から感謝状が贈られました。
神野さんは平成26年度から日進市老人クラブ連合会の役員に就かれ、その後、幹事や副会長の要職を経て、平成2年度からは会長として連合会事業の運営などに尽力されています。本来であれば県老人福祉大会において表彰式を行う予定でしたが、中止となったため、近藤市長から感謝状の贈呈を行いました。
近藤市長は「長年にわたり老人クラブ活動を通して、地域の助け合いや絆つくり、世代間交流にご尽力いただき、心からお礼申し上げます」と感謝を伝えました。
聖霊高等学校のインターンシップを実施
聖霊高等学校インターンシップ生の竹内彩夏さん(写真左)と長谷川凛さん(写真右)
8月1日(日曜日)
聖霊高等学校2年の竹内彩夏さんと長谷川凛さんの2名がインターンシップ生として近藤市長の公務に同行しました。
期間は8月1日からの3日間で、にっしんヤングフェスタでの受付業務や新型コロナウイルスワクチン集団接種会場での検温作業など、近藤市長に同行しながら、庁内にとどまらず広く市政を見学・体験しました。
近藤市長は「多くのことを見聞し経験して、将来への学びとしてください。この3日間が今後のキャリア選択の一助になれば」と述べました。
近藤市長が2回目の新型コロナウイルスワクチンを接種

8月1日(日曜日)
近藤市長は、新型コロナウイルスワクチン集団接種会場のトヨタ自動車株式会社日進研修センターアネックスにて2回目のワクチン接種を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-73-3179 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2021年10月01日