e-ネットキャラバンについて
総務省・文部科学省が支援している「e-ネットキャラバン」についての情報となります。東海総合通信局からの依頼に基づき掲載していますので、お問い合わせは「東海総合通信局(連絡先を参照)」まで直接お願いいたします。
e-ネットキャラバン
子どもたちのインターネットの安全な利用を目的に、小学生(3年生以上)から高校生と、保護者・教職員向けに実施する、ネットモラル啓発講座です。
(一財)マルチメディア振興センターが運営し、全国に講師を無料派遣しています。
対面で行う「集合形式講座」に加え、「オンライン講座」や「ビデオオンデマンド講座」による開催も可能です。
令和5年度は全国で2166講座、東海地域では364講座を実施しています。
対象 | 小学生(3年生以上)から高校生、保護者・教職員 |
申込期間 |
講座希望月の4ヶ月前~希望日の2ヶ月前まで(※) |
申込方法 | e-ネットキャラバンHP上、「講座の申し込み」から必要事項をご記入ください。 |
費用 | 無料 |
講座内容 | 1.ネット依存、2.ネットいじめ、3.誘い出し・なりすまし、4.個人情報、5.不確かな情報の拡散、6.ネット詐欺、7.著作権・肖像権 |
(※)申込み期間後の講座実施希望につきましては、以下連絡先までご相談ください。
連絡先
東海総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
電話:052-971-9347
(土日祝日及び年末年始を除く8:30~12:00、13:00~17:15)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2024年12月25日