転出のオンライン手続について(日進市から他市町村へ引っ越す場合)
概要
デジタル庁 オンライン転出案内リーフレット (PDFファイル: 846.1KB)
- マイナンバーカードの交付を受けている方は、日進市外の市町村(国外を除く。)へお引越しをする際は、オンラインで転出届の提出ができます。このサービスを利用する方は、転出届の提出にあたり市役所窓口への来庁が原則不要です。(引っ越しワンストップサービス)
- 住民基本台帳法では、新しい住所に住み始めた日から14日以内に転入届を出す必要があります。オンラインによる転出届の提出後、日進市での転出処理及び転入先市区町村の準備に概ね4開庁日程度かかります。転出届は事前に提出することができますので、日数に余裕をもって、提出をお願いします。
届出ができる人
- 日本国内で引越しする本人または引越しする人と同一世帯の人
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている人
※転入手続きは、引越しするご本人が来庁する必要があります 。
必要なもの
- 申請者本人のマイナンバーカード(署名用及び利用者証明用電子証明書が有効なもの)
- 署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁の英数字)
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
- マイナンバーカードに対応した「スマートフォン」または「パソコン+ICカードリーダライタ」
手続方法・流れ
- マイナポータルへアクセス(外部リンク)
- マイナポータルで引越す日、新しい住所、引越す人、関連手続、来庁予定等を入力します。
- 入力内容を確認して申請します。
- マイナポータルで申請の手続き状況が完了となっていることを確認し、予定日にマイナンバーカードを持って引っ越し先の市区町村で転入手続きをします。
※マイナポータルでメールアドレスを登録して「通知を受け取る」にチェックいただくと、手続きの状況が更新された際にお知らせメールが届きますので、登録をお願いします。
注意事項
- 転出予定日から30日を経過又は実際に転入した日から14日を経過した場合は、マイナンバーカードが失効しますので、ご注意ください。
- 申請の取り消しもオンラインで可能ですが、転出予定日以降はオンラインでの取り消しができなくなりますので、日進市の窓口で手続きが必要となります。
- 日進市に印鑑登録している方は、転出(予定)日をもって資格がなくなります。「印鑑登録手帳」は破棄してください。
よくある質問
「よくある質問:マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・来庁予定の連絡(転入予約)について(デジタル庁)別ウィンドウで開く」をご覧ください。
転出届に伴う各種手続きについて
医療費の助成(子ども医療費など)に関する手続き
届出を提出し、福祉医療証を返納していただく必要があります。詳しくは保険年金課後期福祉医療係へお問い合わせください。
保険年金課
電話番号:0561-73-1430 ファクス番号:0561-72-4554
児童手当に関する手続き
受給者が転出する場合は、転出(予定)日をもって資格がなくなります。受給者と児童が別居となるときは、手続きが必要になる場合がありますので、子育て支援課子育て支援係へお問い合わせください。
電話番号:0561-73-4183 ファクス番号:0561-72-4603
ひとり親手当に関する手続き
届出を提出しいただく場合があります。詳しくは子育て支援課子育て支援係へお問い合わせください。
電話番号:0561-73-4183 ファクス番号:0561-72-4603
放課後子ども総合プランに関する手続き
辞退届を提出していただく必要があります。詳しくは子育て支援課子育て支援係へお問い合わせください。
電話番号:0561-73-1049 ファクス番号:0561-72-4603
特別児童扶養手当に関する手続き
届出を提出しいただく場合があります。詳しくは子育て支援課療育支援係へお問い合わせください。
電話番号:0561-73-4183 ファクス番号:0561-72-4603
小中学生の転校に関する手続き
学校から(1)在学証明書(2)教科用図書給与証明書を受け取り、転校先の学校に提出してください。ご不明点等があれば学校教育課就学支援係へお問い合わせください。
学校教育課
電話番号:0561-73-4145 ファクス番号:0561-74-0258
妊産婦・乳児健診に関する手続き
特にありませんが、ご不明な点等があれば健康課母子保健係(保健センター)へお問い合わせください。
電話番号:0561-72-0770 ファクス番号:0561-74-0244
国民健康保険に関する手続き
国民健康保険被保険者証を返納していただく必要があります。詳しくは保険年金課国保年金係へお問い合わせください。
電話番号:0561-73-1420 ファクス番号:0561-72-4554
後期高齢者医療制度に関する手続き
愛知県外へ転出する場合には、保険証を返納していただく必要があります。詳しくは保険年金課後期福祉医療係へお問い合わせください(愛知県内へ転出する場合には、手続きはありません。)。
保険年金課
電話番号:0561-73-1430 ファクス番号:0561-72-4554
介護保険に関する手続き
介護保険被保険者証を返納していただく必要があります。詳しくは介護福祉課介護保険係へお問い合わせください。
電話番号:0561-73-1495 ファクス番号:0561-72-4554
国民年金に関する手続き
特にありませんが、ご不明な点等があれば保険年金課国保年金係へお問い合わせください。
電話番号:0561-73-1420 ファクス番号:0561-72-4554
障害福祉に関する手続き
受給されているサービスにより提出書類が異なります。詳しくは介護福祉課障害福祉係へお問い合わせください。
介護福祉課
電話番号:0561-73-1749 ファクス番号:0561-72-4554
軽自動車税に関する手続き
お持ちの車種によって届出先が異なります。詳しくは税務課市民税係へお問い合わせください。
税務課
電話番号:0561-73-4094 ファクス番号:0561-73-8024
犬の登録に関する手続き
特にありませんが、ご不明な点等があれば環境課環境保全係へお問い合わせください。
環境課
電話番号:0561-73-2883 ファクス番号:0561-72-4603
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:市民係0561-73-1289 戸籍係0561-73-1264 ファクス番号:0561-72-4554
更新日:2024年06月06日