令和5年度の活動の様子

ID番号 N15266

更新日:2024年03月28日

「潜望鏡を作ろう」4年生クラス 5月20日、6月3日

潜望鏡を使って外を見る子どもたち

鏡の性質を学んで、潜望鏡を製作しました。潜望鏡を使って、部屋に仕掛けられた謎を解き明かせ!

「コントラバスを弾く平面模型を作ろう」4年生クラス 5月27日、7月22日

平面模型を作成する子どもたち

カッターの使い方を学んで、平面模型を製作しました。弓で弦をスムーズに弾くことができたかな??

「ドラゴンフライヤーを作ろう」5年生クラス 6月10日、6月17日

ドラゴンフライヤーのゴムを巻く子ども

普通の竹トンボより遥かに威力が高い!?ドラゴンフライヤーを作りました!一番高く飛ばせられた人はだーれだ!

「電気ホタルを作ろう」 6年生クラス 6月24日

はんだごてを使い電気ホタルを製作する様子

ホタルやクラゲはなぜ光る??仕組みを学んで、暗くすると光る電気ホタルを製作しました!オリジナルのショーケースもとっても素敵!

「アイスキャンディーを作ろう」4年生クラス 7月8日、8月19日

完成したアイスキャンディ

冷凍庫を使わずにアイスキャンディーを作れる!?氷と塩の反応を利用して作りました!ぜひお家でも作ってみてね!

「葉っぱでスピーカーを作ろう《親子教室》」5年生クラス 7月29日、9月9日

親子で葉っぱスピーカーを製作する様子

メロディICとトランジスタ、コイル、磁石による電気・磁気回路でスピーカーを製作しました!葉っぱで鳴るスピーカー?と半信半疑でしたが、メロディが流れた瞬間笑顔で溢れていました!

「LEDの花を作ろう」4年生クラス 8月5日、 9月2日、9月23日

LEDの仕組みについて学ぶ子どもだち

普段何気なく使っている光は、どのようにして光っているのだろう?灯りの歴史を学び、はんだ付けしてLEDの花を製作しました!

中部大学第一高等学校連携「プログラミング特別教室」8月21日

中部大学第一高等学校と連携したプログラミング教室を開催しました!

プログラミングを小学校でやったことある人、ない人も初めてのプログラミングソフトで大興奮!!

中部大学第一高等学校の先生や高校生のみなさんが優しく教えてくれました!

ボール型ロボットをプログラミングする様子

ビギナーコース

「ボール型ロボットで迷路脱出、目指せゴール!」

 

高校生が子どもに教えながらプログラミングする様子

ベーシックコース

「プログラミングで動くロボットカーと共走して障害物レースに挑戦だ!」

「実験!体験!惑星旅行!」6年生クラス 8月26日

実験を見せる様子

太陽系には、数々の星が存在します。我々が生きる星、地球とは何から何まで異なります。灼熱の世界、極低温の世界・・・体験してみよう!惑星旅行の時間だ!

「センサを知ろう」6年生クラス 9月16日

はんだごてを使って常夜灯を製作する様子

センサと聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?自動ドア、体温計などなど・・・意識してみると身近にたくさんのセンサの働きがあります。

今回は暗くなるとLEDが点灯するLED常夜灯を製作しました!

「三角竹馬を作ろう《親子教室》」4年生クラス 9月30日、10月14日、10月21日

三角竹馬で遊ぶ子どもたち

釘とのこぎりを使って、珍しい形の三角竹馬を親子で製作しました!最後は自分で組み立てた竹馬で遊びました!上手く乗れたかな!?

「空気の力で動くホバークラフトを作ろう」5年生クラス 10月7日、10月28日

ホバークラフトの完成品

ホバークラフトはhover(空中に浮かぶ)craft(乗り物)と名付けられており、空気の力を使うことで前進します。摩擦と空気の力の関係を学び、ホバークラフトを製作しました!

「放射線を知ろう」6年生クラス 11月4日

はかるくんを使って放射能を測定する子どもたち

放射線を測定することができる「はかるくん」を使って、身の回りの放射線を測定しました!見えない放射線を見る道具「霧箱」を使って、間接的に見ることもできちゃうかも・・・!?

「ソーマキューブで遊ぼう」 4年生クラス 11月11日

ソーマキューブを製作する子どもたち

木には地球の環境を整えてくれる力があります。木の特性について理解し、考える力を養うソーマキューブを製作しました!7つのピースを使って立方体を作れるかな!?

「凧を作ろう」4年生クラス 11月18日、25日

自分で作った凧を外で飛ばす子どもたち

揚力とはなんだろう・・・?凧が上がる仕組みを学んで、実際に凧を作りました。完成後、みんなと外で飛ばしました!

「静電気で遊ぼう」5年生クラス 12月2日

静電気で遊ぶ子どもの様子

電子や原子、分子など知らない言葉がいっぱい出てくるなか、人間にも電気が流れていることを学びました!静電気が流れたときはビリっとびっくり!

「油が石鹸に変身!」4年生クラス 12月9日、1月27日

漏斗を使って、オルトケイ酸ナトリウムをペットボトルに入れる様子

SDGsについて学び、廃油から石鹸を作りました!廃油をリサイクルした石鹸づくりはとてもエコですね!

「電池を作ろう」6年生クラス 12月16日

作成した電池

銅板と亜鉛版を使って、電池を作りました!その他にも、水素と酸素から水を作る過程で電気を生み出す燃料電池や、備長炭電池、さらには人間電池まで!!様々な実験を通して電池の原理について学びました!

「金属探知機で遊ぼう」5年生クラス 12月23日

はんだ付けをしているクラブ員

電磁誘導を利用し、金属の存在やその大小を探知する金属探知機を作りました!難しい内容でしたが、はんだ付けに慣れてきた5年生。みなさんとても上手に作成できました!

「リニアモーターカーを走らせよう」5年生クラス 1月20日、2月3日

リニアモーターカーを作成する様子

リニモに乗ったことはありますか?実はリニモは普通の電車とは違う仕組みで動いています。リニアの仕組みについて学びながら、自作のリニアモーターカーを走らせました!

「ポンポン船」6年生クラス 2月10日

ポンポン船を水に浮かべる様子

蒸気で動くポンポン船を作りました!水は蒸発すると、なんと1700倍にまで体積が膨らむそうです!友達と競争したり、どうしたら速く進むかを考えながら製作することができました!

「石鹸がロウソクに変身!」5年生クラス 2月24日、3月9日

ロウソクを作成する様子

石鹸からロウソクを作りました!ロウソクの炎は、外炎と内炎で温度が2倍以上も違うんです!アロマオイルで香りをつけたり、色を付けて自分だけのアロマキャンドルを製作しました!

この記事に関するお問い合わせ先

学び支援課学び支援係
電話番号:0561-73-4191 ファクス番号:0561-74-0258

ご意見・お問い合わせ専用フォーム