日進市立学校給食センター運営委員会 議事録 平成22年第2回 議事録

ID番号 N4272

更新日:2019年03月01日

概要

日時

平成23年2月22日(火曜日)午後1時30分から午後2時30分

場所

日進市立学校給食センター2階会議室

議題

  1. 平成23年度主要事業(案)について
  2. その他  

出席者

 委員8名(順不同)

(会長)出原教示 (副会長)田貫浩之、 箕浦昭博、田中道夫 開発聡子 加茂宣子 永久純子 笹本基秀

事務局

近藤所長、藤井係長、松田栄養士

欠席者

なし

傍聴者の可否

傍聴者の有無

議事録

(事務局)ただいまより「平成22年度第2回日進市学校給食センター運営委員会」を開催いたします、本日は委員全員の8名のみなさまがご出席いただいております、それでははじめに会長の出原様よりごあいさつをいただきます。

(会長)本日は皆様ご多用の中お集まりいただきありがとうございます、昨年度は「新型インフルエンザ」の蔓延により学級閉鎖が相次ぎましたが、本年は今日までに市内小学校の内5校で一部の学級閉鎖と小康状態であります、ただ昨夏の猛暑の関係と思われますが食材の野菜類の高騰が学校給食の予算に影響しているとお聞きしています。 児童生徒への安心で安全な給食を基本に献立にも苦労されると思いますが、アレルギー対策もふまえ給食作りにがんばっていただくことをお願いしてあいさつとします。

(事務局)ありがとうございましたなお本日は事務局として学校給食センターから 私・近藤、係長の藤井、 栄養士の松田が出席させていただいております、それでは議事につきましては出原会長様の進行によりお願いいたします。

(会長)改めて皆様よろしくお願いいたします、議題1の議事を進めさせていただきます、本日あらかじめ用意されている議題は1点で「平成23年度主要事業(案)について」を議題とします、議案の内容について事務局から説明をしてください。

(事務局)議題(1)「平成23年度主要事業(案)について」を資料に基づき説明させていただきます、議案につきましては右肩上にかっこ書きで「議題1」と記した資料の1から3までがその内容となります、はじめに「資料1平成23年度学校給食事業の基本方針と目標について」です、基本方針としましては「共同調理場方式」による学校給食事業を継続しながら改正学校給食法に掲げる目標に向かって児童生徒の心身の健全な発達と学校における食育の推進に役立っていくこととします。

重点目標は大きく2点を挙げております特に2点めの食育に役立つように給食内容の充実を図っていきます、そのうえで児童生徒のみなさんに「食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解が深まり生命・自然を尊重する精神や環境の保全に寄与する態度が身に付くこと」、「食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることへの理解が深まり勤労を重んずる態度が身に付くこと」、「我が国や各地域の優れた伝統文化についての理解が深まること」に留意していきます。

次に主な事業について説明いたします、1点めは、「学校給食センター機能の充実」です、今後の児童生徒数・学校数・学級数の増加という需要増に対応していくために施設備品を充実していくとともに機能補完策を検討していきます。2点めは「望ましい献立の作成」です、給食調理事業としては学校給食法に規定されている「児童又は生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準」にならいつつ地域性として一般論である「都市部においては脂質摂取が過多の傾向にある」ことを意識して献立を作成していきます。

  • 和食を中心とした「一汁二菜」の献立を基本としながら「毎日ご飯」をめざしていきます安全な食材料を使用していくうえで可能な限り国産のものをそして極力保存料や化学調味料等が入らないものを選定していきます、将来への健康影響が不明な遺伝子組み換え食品や放射線照射食品は使用しません。
  • 食育教材でもある学校給食をより多くの児童生徒に食べてもらえるように食物アレルゲンとして多い「乳・卵」を使用しない献立を多くしていきます、食育の推進としては県内産の農畜産物や水産物を積極的に使用していきます、特に本市産の農産物の使用向上に努めていきます、郷土料理や伝承料理、季節にちなんだ行事料理を取り入れていますがさらに発掘していきます、給食時に教諭が指導できる資料として「献立がねらうこと」を文章化した「配膳図・一口メモ」を作成します、朝食を食べない児童生徒がいる状況にあるため「食育推進基本計画」に基づき、「朝食を食べない児童生徒ゼロ」をめざして栄養士による給食・栄養に関する授業として担任教諭等の補佐を行います、学校に食べ残し量のデータを示して食べ残しを減らす取組みを紹介していきます、学校行事としての見学会がすべての学校で実施されるよう促していきます。3点めは給食啓発事業として「小中学生による献立コンクール事業」を実施して優秀な作品を表彰するとともに献立として採用していきます。4点めは、キャンペーン事業の取組みとして「毎月19日の『食育の日』」と「6月19日の『愛知を食べる学校給食の日』」は特に県内産の食材を中心とした献立とします、また「1月24日から30日までの『学校給食週間』」はテーマを立てて献立を作成します。5点めは見学会を定例は毎月第3火曜日の10~11時を原則として1月は試食を兼ねて実施します。「資料2の学校給食センター当初予算(案)」により予算を説明します、これは市議会3月定例会に上程する予算案で内容は平成22年2月16日に開かれた教育委員会臨時会で承認されたものです。歳入は学校給食費徴収金として給食費は小学生が220円で6,047人中学生が250円で2,789人合計8,863人、歳入合計額は3億6,251万1千円。歳出合計は6億1,682万7千円で前年度比は0.3%増です、歳出の内訳は人件費は2,409万4千円、学校給食調理事業は5億5,609万7千円で前年度比金額-852万円率で1.5%の減となります、まかない材料費は3億7,451万円で前年度比は1.5%の増となりますが給食調理事業の減額の主な理由は給食配送業務において昨年6月に実施された競争入札の結果2千7,849千円となり約1,300万円の減となった点です。次に学校給食センター施設・維持管理事務は2,663万3千円で前年度比は1.9%の増となります。次に学校給食センター増改築事業は1,000万円の増額で平成25年開校予定の新設校に伴い給食センターの増改築設計の委託料を計上するものです。実施計画ではH23に設計
  • H24に増改築工事の予定です。資料3は11月に開催しました定例校長会で承認された「23年度の給食実施計画」で、合計192日、本年度と比較して3日多くなりました。資料による説明は以上ですが改正学校給食法に照らして「望ましい献立の作成」「食育の推進」につながる給食事業として一昨年度から始めて今年度は2年目で一歩進めているかなと言う状態でありますが来年度以降はそれを成熟させていきたいと考えています、以上で説明を終わります。

(会長)ただいま事務局から説明がありました、内容について質問ご意見はございますか。

(委員)食育の推進について「献立がねらうこと・一口メモ」の話がありましたが具体的に説明をお願いいたします。

(事務局)献立表でもお知らせしていますが、さらにクラス掲示用に「配膳図・一口メモ」を作成し、給食指導に活用していただいています。

(会長)ほかにありませんか、特にご意見はないようですので、議題1については議案のとおり承認してよろしいでしょうか。

(会長)次に「その他」として学校給食センターの運営に関して委員のみなさまから何かありましたらご発言いただきたいと思います、いかがでしょうか。

(委員)要望でありますが、給食は「より安全でより安く・献立の味付けは個人の味覚にもよりますが、よりおいしい給食」を今後もお願いいたします。

(事務局)その点につきましては、「摂取基準」にならいつつ和風献立を柱に安全な食材料の使用とアレルギー対応への配慮した献立を今後も研究してまいりたいと思います。

(会長)ほかにありませんか、ないようですのでそれでは事務局から委員のみなさまにお話されたい事はありますか。

(事務局)「その他」としては特にございません、なお本日ご審議いただいた「平成23年度主要事業」につきましては、「基本方針と目標」としてまとめさせていただき来月1日に開かれます、教育委員会3月定例会に議案として上程させていただきますのでよろしくお願いいたします。

(会長)以上で「その他」は終了いたします、本日の議題はすべて終了いたしました、スムーズな議事運営にご協力いただきましたことお礼申し上げます、なお委員のみなさまの任期は3月31日までですがその間特に何もなければお集まりいただくのは本日の会議が最後となります、1年間ありがとうございましたまたみなさまのご協力に感謝申し上げます、以上を持ちまして「平成22年度第2回日進市学校給食センター運営委員会」を終了いたします、本日はありがとうございました、それでは再び事務局へ進行を戻します。

(事務局)ただいまはご審議いただきありがとうございました、みなさまからのご助言いただいた事、気づかせていただいた事等は、今後の給食運営に役立てて参りたいと思います、本日はありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課
電話番号:0561-72-0691  ファクス番号:0561-74-0962

ご意見・お問い合わせ専用フォーム