大学との連携協力協定について
本市は、市内に5大学が立地し、多くの学生が学ぶ学園都市であり、この特長を活かし、大学の持つ知的財産や人材、学生の力といった資源を活用し、大学・市民・行政が連携したまちづくりを進めています。
また、こうした大学の資源をより一層活用した魅力あるまちづくりに取り組んでいくために、平成21年度から市内の大学を中心に連携協力協定の締結を進めています。
大学名 |
協定締結日 |
連携協力する事項 |
---|---|---|
中西学園 |
平成22年2月1日 |
|
愛知学院大学 |
平成22年4月22日 |
|
名古屋商科大学 |
平成23年2月2日 |
|
愛知淑徳大学 |
平成24年5月18日 |
|
椙山女学園大学 |
平成24年8月8日 |
|
中部大学 |
平成25年11月5日 |
|
名城大学 |
平成28年3月23日 |
|
愛知東邦大学 |
平成28年3月23日 |
|
中西学園(名古屋外国語大学・名古屋学芸大学)との連携協力に関する協定書 (PDFファイル: 79.8KB)
愛知学院大学との連携協力に関する協定書 (PDFファイル: 76.3KB)
名古屋商科大学との連携協力に関する協定書 (PDFファイル: 80.9KB)
愛知淑徳大学との連携協力に関する協定書 (PDFファイル: 78.8KB)
椙山女学園大学との連携協力に関する協定書 (PDFファイル: 83.7KB)
中部大学との連携協力に関する協定書 (PDFファイル: 87.4KB)
名城大学との連携協力に関する協定書 (PDFファイル: 88.8KB)
愛知東邦大学との連携協力に関する協定書 (PDFファイル: 82.3KB)
大学との取り組みについて
本市では、地域の課題や地域の活性化に向けて、公開講座、委託事業、附属機関等の各種委員など機能別分野で大学の資源を活かした連携事業を進めています。令和元年度は、主に連携協力協定を結ぶ大学と129件の事業を実施しました。
令和3年度大学連携事業 (PDFファイル: 157.2KB)
令和3年度大学連携事業(審議会等) (PDFファイル: 103.5KB)
令和2年度大学連携事業 (PDFファイル: 296.2KB)
令和2年度大学連携事業(審議会等) (PDFファイル: 202.1KB)
令和元年度大学連携事業 (PDFファイル: 184.5KB)
令和元年度大学連携事業(審議会等) (PDFファイル: 95.8KB)
平成30年度大学連携事業 (PDFファイル: 411.0KB)
平成30年度大学連携事業(審議会等) (PDFファイル: 252.8KB)
平成29年度大学連携事業 (PDFファイル: 379.9KB)
平成29年度大学連携事業(審議会等) (PDFファイル: 209.5KB)
平成28年度大学連携事業 (PDFファイル: 322.8KB)
平成28年度大学連携事業(審議会等) (PDFファイル: 222.3KB)
平成27年度大学連携事業 (PDFファイル: 347.6KB)
平成27年度大学連携事業(審議会等) (PDFファイル: 182.7KB)
平成26年度大学連携事業 (PDFファイル: 331.0KB)
平成26年度大学連携事業(審議会等) (PDFファイル: 153.0KB)
平成25年度大学連携事業 (PDFファイル: 159.2KB)
市民の皆さんが利用できる大学の施設
連携協力協定を締結している大学の施設を市民の皆さんも利用することができます。利用できる大学施設の一覧は下記のとおりです。あらかじめ各大学に利用可能日・利用条件・料金などを電話などで確認してからご利用ください。
市民の皆さんが利用できる大学の施設一覧 (PDFファイル: 557.6KB)
平成29年10月よりプールも開放します(愛知学院大学) (PDFファイル: 673.3KB)
名古屋商科大学に書籍・文具・カフェからなるBook Cafeがオープンします (PDFファイル: 757.9KB)
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課
電話番号:0561-73-3194 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2022年05月12日