家庭ごみの分別方法・収集曜日変更のお知らせ
平成29年11月6日からスプレー缶・ライター等、燃えるごみ(容器包装以外の硬いプラスチック)、再利用びんの分別を変更します。平成30年4月からは収集曜日と地区割り、陶磁器・ガラス、金属類の分別を変更します。
スプレー缶、硬質プラスチック、再利用びんの分別・収集方法を変更します
変更時期:平成29年11月6日 月曜日から
スプレー缶・ライター等(発火性危険物)はスプレー缶の日に出してください
具体例:スプレー缶・カセットボンベ・ライター・固形燃料(缶入りのもの)
任意の透明または半透明の任意の袋に入れて、「びん・かん」の回収があるごみ集積所に、びん・かんの収集日の前日に出してください。
- スプレー缶類は中身を完全に使い切って穴を開けずに出してください。中身の残っているスプレー缶等はエコドームにお持込ください。
- スプレー缶・ライター用の袋の販売は行いません。
- 燃えるごみ等の日と回収日が同じになる場合、燃えるごみ等の袋からは少し離してごみ集積所に置いてください。

容器包装以外の硬いプラスチックは燃えるごみ袋へ
具体例:バケツ・洗面器・プラスチック製のおもちゃ・虫かご等
燃えるごみの袋に入れて、週二回の燃えるごみの日に出してください。
- 袋に入らないものは粗大ごみとして出してください。
- 金属との混合品は、できる限り金属部分と硬質プラスチック部分を分別してください。
- プラスチック製容器包装(資源)との混同に注意してください。プラマークのあるものはプラスチック製容器包装の資源袋に入れてください。

再利用びんは黄色のびんのかごへ
具体例:ビールびん・一升びん
緑色の再利用びんのかごはなくなります。再利用びんは、月二回のびん・かんの収集日に黄色いかご(びん用)に入れてください。
収集曜日と地区割り、陶磁器・ガラスの分別・収集方法、燃えないごみ袋を変更します
変更時期:平成30年4月から
収集の地区割りを4地区へ変更します

変更後のごみ収集カレンダーは、ページの下部からご覧いただけます。
今までの収集時間と変わるため、ごみは必ず収集日の朝8時30分までにお出しください。
北西地区 | 南東地区 | 南西地区 | 北東地区 | |
---|---|---|---|---|
燃えるごみ | 毎週 月・木曜日 | 毎週 月・木曜日 | 毎週 火・金曜日 | 毎週 火・金曜日 |
びん・かん・陶磁器・ガラス |
第1・3 火曜日 | 第2・4 火曜日 | 第1・3 木曜日 | 第2・4 木曜日 |
資源(金属類) | 第2 金曜日 | 第4 金曜日 | 第2 月曜日 | 第4 月曜日 |
資源(プラスチック製容器包装) | 毎週水曜日 | 毎週水曜日 | 毎週水曜日 | 毎週水曜日 |
スプレー缶・ライター等(発火性危険物) | びん・かん収集日の前日 | びん・かん収集日の前日 | びん・かん収集日の前日 | びん・かん収集日の前日 |
陶磁器・ガラスの分別・収集方法を変更します
具体例:植木鉢・食器・ガラス製食器・割れたびん等
びん・かんの収集日に緑色のかご(陶磁器・ガラス用)が新たに置かれますので、そこに入れてください。
- 割れたガラス等であっても、袋から出して直接かごに入れてください。
袋はお持ち帰りください。 - かごに入らないサイズのものは粗大ごみです。

燃えないごみ袋を資源袋(金属類)に変更します
具体例:鍋・フライパン・電球・小型家電製品等
平成30年4月から販売開始する「資源袋(金属類)」の袋に入れて、月1回の金属類の収集日に出してください。
- 35リットルの袋の10枚入を150円で販売します。
- 従来の「燃えないごみ袋」の販売は平成30年3月をもって終了しますが、4月以降も「資源袋(金属類)」の袋として使えます。

関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
環境課資源循環係
電話番号:0561-73-2883 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2019年03月01日