市民の皆さまへ感染拡大防止のお願い

「厳重警戒」での感染防止対策
県民・事業者の皆様へのメッセージ(緊急事態宣言等)(愛知県)
※感染リスクが高まる5つの場面等の詳細は、こちらをご覧ください。
愛知県では医療体制の機能を維持・確保していくため、「愛知県医療ひっ迫防止緊急アピール」を発出しました。感染拡大の抑制に向け、改めて感染防止対策の徹底をお願いしています。
最新の愛知県発表資料は、こちらからご覧ください。
- 外出の注意点(混雑や感染リスクを避ける)
- 県をまたぐ移動の注意点(基本的な感染防止対策の徹底)
- 高齢者等への感染拡大の防止
- 基本的な感染防止対策の徹底
- 飲食店等に対する協力要請
- 業種別ガイドラインの遵守等
- 生活・経済の安定確保に不可欠な業務の継続
- テレワークの推進等
- 職場クラスターを防ぐ感染防止対策
- 「事業継続体制」の確保
- イベントの開催制限等
- 行事等での対策
- 学校等での対応
- 保育所、認定こども園、幼稚園等での対応
- 医療機関・高齢者施設等での対応
- 医療機関等の負担軽減に向けた対応
感染症予防の徹底をお願いします
市民の皆さまにおかれましては、市内での感染症拡大防止(感染しない、感染させない)のため、不要不急の行動の自粛や「3つの密(密閉・密集・密接)の回避」、「マスクの着用」、「手洗い」、「消毒」、「換気」などの感染症予防の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えておきたいこと

画像をクリックすると説明ページへ移動します。
マスクの着用について
マスクの着用については、下記のことに留意をお願いします。
・屋内においては、他者と身体的距離(2m以上を目安)が確保できないときや他者と距離が確保できるが会話を行うときは、マスクの着用をお願いします。他者との距離が確保できる場合で会話をほとんど行わないときは、マスクの着用は必要ありません。
・屋外においては、他者と身体的距離が確保できない場合で会話を行うときは、マスクの着用をお願いします。他者と距離が確保できないときであっても会話をほとんど行わないときは、マスクの着用は必要ありません。
・高温・多湿などの環境下では、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるため、上記のマスクの着用が必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します。
・特に必要がない場面等で、本人の意に反してマスクの着脱を無理強いしないようお願いします。
様々な特性によってマスクが着用できない等、できる感染症予防対策は人によって異なります。お互いが可能な限りの対策を徹底することで、社会全体としての予防を行うことができます。

検査の結果、陽性となった方や新型コロナウイルス感染症と診断された方への差別など、新型コロナウイルス感染症及びワクチンの接種に関連した誤解や偏見に基づく不当な取り扱いは許されません。
高齢者、基礎疾患のある方々、妊婦の方は、重症化の危険性が高いため、感染リスクの高い施設の利用を避けてください。


画像をクリックすると検索ページ(愛知県)へ移動します。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症対策本部事務局(企画政策課)
電話番号:0561-73-3176 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2022年12月09日