新規ふるさと納税パートナー企業募集
新型コロナウイルス対策の一環として、ふるさと納税返礼品を提供していただくための新規パートナー企業申請受付をメール又は郵送対応を開始しました。
本事業は、日進市の魅力を全国へPRしていただくことを目的としておりますので、返礼品サイトへの掲載料・返礼品送付料は本市で負担し、パートナー企業の負担はございません。
本事業へ関心をお持ちの市内事業者様からのお問合せをお待ちしております。
お問い合わせ先:財務政策課(0561-73-3205)または問い合わせフォームへお願いします。
ふるさと納税パートナー企業とは
本市のふるさと納税制度の促進と地元特産品のPRを図ることを目的に、本市にふるさと納税をされた方に対して、地元特産品など(以下「返礼品」といいます。)を進呈することとしました。そこで、本市と協働して返礼品を提供していただける個人又は事業者(以下「パートナー企業」といいます。)を募集します。
返礼品は、寄附額に応じて寄附者が選択したものを進呈します。
新たな販売チャンネルの一つとして活用ください。
ふるさと納税ポータルサイトについて
本市では、次の3つのポータルサイトより寄附を募っております。
なお、株式会社さとふるに配送業務等の代行を委託しています。(契約期間令和2年9月30日まで)
運用については次のとおりです。

運用の仕組み
パートナー企業について
市内に事業所がある法人又は個人の方で、市税の滞納がないこと、代表者等が、日進市暴力団排除条例(平成24年条例第22号)に規定する暴力団員等及び暴力団員等と密接な関係を有する者でないことが要件です。
返礼品について
1. 要件
市内で製造・販売されている商品、栽培等されている農水産物等で、本市の魅力を体感できるものです。
単品のみならず複数の商品の詰め合わせや、季節限定のもの、体験型のサービスなどでも結構ですので、幅広くご検討ください。
2.返礼品の金額
返礼品の金額は、1商品あたり約3,000円以上(商品代、梱包代、消費税等を含む)とします。返礼品金額により、本市にて寄附額を決定します。
3.発送
寄附の申込をメールで連絡します。指定された集荷日に返礼品を用意いただければ、佐川急便(ヤマト運輸でも可)が集荷に伺います。
4. 返礼品提供期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日
費用・支払いについて
1.サイト掲載・登録料不要
市が負担します。パートナー企業の皆様にはサイト運営に関する経費負担はありません。
2.返礼品代
支払いは、月末締・翌月末払いとなり、業務委託先であるさとふるより入金されます。
3.送料
実費を本市が負担します。パートナー企業での負担はありません。
パートナー企業申し込みについて
1. 申込方法
別紙「令和2年度日進市ふるさと納税 パートナー企業申込書」を日進市財務政策課まで提出してください(財務政策課メールは申込書内に記載。郵送での提出も可)。パートナー企業での返礼品数は問いませんが、状況に応じて市で選定させていただきます。
2. 契約及びポータルサイト掲載までの流れ
申込書受付後、日進市で審査を行います。目安として約3週間で契約を交わし、ふるさと納税ポータルサイトでの受付け開始となります。
パートナー企業申込書(PDF版) (PDFファイル: 200.8KB)
パートナー企業申込書(ワード版) (Wordファイル: 36.8KB)
パートナー企業募集要項 (PDFファイル: 477.3KB)
パートナー企業のメリット
1. 企業名や商品名等を市がPR
ふるさと納税ポータルサイトに掲載するなどして、商品のPRを行います。ふるさと納税ポータルサイトは、市ホームページ、パートナー企業ホームページにもリンクを設定できますので、企業や返礼品以外の商品のPRにも役立ちます。
2. 自社商品の販売促進・PR
パートナー企業は、返礼品の発送にあたって、自社の商品パンフレット等を同梱して発送することにより、自社商品等の販売促進・PRを行うことができます。ただし、パンフレット等の送付は、返礼品の発送時に限らせていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
財務政策課管財営繕係
電話番号:0561-73-3205 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2020年05月01日