市内各所のマイナポイントを予約・申込できるスポット(場所)について
マイナポイント事業(総務省)とは?
消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的としたマイナポイント事業が、令和2年9月から国(総務省)において実施されています。
お知らせ「マイナポイント第2弾」について(2021年12月28日付け)
2022年1月1日からマイナポイント第2弾の先行実施が始まります。
先行実施するのは、マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)に最大5,000円相当のポイントを付与する取組みです。
総務省によると、マイナポイント第2弾を実施するのに十分な予算が確保できたとされていますので、市民の皆さまにおいては、慌てることなくお時間のある時に申込みをお願いします。
なお、マイナポイントの予約と申込の手順につきましては、このページを下に読み進めてください。
先行実施での注意事項
- 2021年12月31日までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
- 2021年5月以降にマイナンバーカードを申請し、マイナポイントの申込みを行っていない方は、2022年1月1日からお申込みいただけます。
マイナポイント第2弾の今後について
マイナポイント第2弾では、他にも予定している取組みがあります。
-
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)に7,500円相当のポイント
-
公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
1.と2.は、国(総務省)にて開始時期等も含めて検討中とのことです。
国からの情報が入り次第、このページを更新する予定ですので、お待ちください。
参考情報:マイナポイント事業全般に関する情報について
マイナポイントをもらうための手順
手順1 マイナンバーカードの取得
すでにマイナンバーカードをお持ちでしたら手順2に進みます。
手順2 マイナポイントの予約
マイナポイントの予約は、必要な環境があればご自宅で行うことができます。
必要な環境について
次の総務省特設Webサイトに示す環境を揃えることにより、お持ちのパソコンやスマートフォンより予約ができます。
マイナポイントの予約方法 | マイナポイントの取得・利用まで (総務省特設Webサイト)
手順3 マイナポイントの申込(キャッシュレス決済サービスの選択)
マイナポイント事業に参加する民間のキャッシュレス決済サービスを選択します。
決済サービスを選択するためには、民間の決済サービス事業者に対して、決済サービスIDまたはセキュリティコードを確認する必要があります。
詳しくは、次のリンク先に示すキャッシュレス決済サービスごとの対応方法をご覧ください。
参考:キャッシュレス決済サービス検索 | マイナポイント事業(総務省特設Webサイト)
マイナポイントの予約と申込の操作方法は動画でもご案内しています。
マイナポイントの予約・申込に関する日進市の支援策について
日進市では、次の場所でマイナポイントの予約・申込に関する支援を行っています。マイナポイントの予約・申込において、必要な環境が整備できない場合などにご利用ください。
<注意事項>
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、マイナポイントの予約・申込は、可能な限りご自身がお持ちのパソコンやスマートフォンから手続きするようお願いします。
市役所でマイナポイントの予約・申込を行う場合は、窓口の混雑を避けてお越しください。
支援場所
- 市役所本庁舎4階 特設会場(第3会議室)※特設会場は5月31日(火曜日)までです。お早めにお越しください。
- 市役所本庁舎1階 市民課窓口
- 市役所本庁舎1階 保険年金課窓口(健康保険証の申込みもおすすめしています)
※お電話での問合せは、上記に加え、市役所情報広報課でも受け付けております。
支援実施日時
開庁日の午前8時30分から午後5時まで
(2020年7月1日時点。総務省の特設Webサイトには過去の情報が掲載される場合がありますので、このページの情報で最新情報をお伝えしています)
必要なもの
- マイナンバーカード
マイナポイントの予約・申込には、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要ですので、事前にご確認をお願いします。
- 決済サービス事業者が管理するIDまたはセキュリティコード
決済サービス事業者ごとに異なりますので、事前にマイナポイントの申込に必要な情報を確認してください。
市役所以外でもマイナポイントの予約・申込ができます
市役所以外のマイナポイントの予約・申込は、日進市内の郵便局や一部コンビニ(ローソン(マルチコピー機)、セブンイレブン(銀行ATM))において出来ます。詳細は、次の総務省特設Webサイトよりご覧ください。
マイナポイントを予約できるスポット検索 | マイナポイント事業(総務省特設Webサイト)
マイナポイント事業(総務省)に関する問い合わせ先について
事業に関するお問い合わせは、次の電話番号等にお問い合わせください。
日進市役所では、市役所におけるマイナポイントの予約や申込の支援場所についてのみ承っております。予めご了承ください。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-95-0178 (フリーダイヤル、通話料無料)
ダイヤル後、5番「マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ」を選択してください。
受付時間
- 平日の午前9時30分から午後8時まで
- 土日祝の午前9時30分から午後8時まで(マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせについて)
- 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)は「050-3627-0952」におかけください。
- 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語(English, 中文, 한국어, Espanol, Português)に対応している電話番号はこちらです。「0570-010076」(The phone number for ”English, 中文, 한국어, Espanol, Português” is「0570-010076」)
その他の方法でのお問い合わせ
チャットボットによる問い合わせ方法など、各種お問い合わせ方法を掲載しております。
また、マイナポイントやマイキープラットフォームに関するよくあるご質問を掲載しております。
詳しくは、次のリンク先に示す総務省の特設Webサイトをご覧ください。
関連情報
- マイナンバーカードのことについて(市民課)
- マイナポイントについて
マイキープラットフォーム・マイナポイント(総務省Webサイト)
- 行政のオンライン手続きに不安を感じる方やデジタル活用を始めたい方への支援について
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課ICTソリューション係
電話番号:0561-73-3298 ファクス番号:0561-73-6845
市民課市民係
電話番号:0561-73-1289 ファクス番号:0561-72-4554
更新日:2022年05月09日