令和5年度にっしん子育て世帯応援給付金
食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯の実情を踏まえた生活を支援する観点から、子育て世帯に対して、日進市独自の給付金を支給します。
※本給付金は令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(以下、「令和5年度国給付金」とします。)と併給することはできません。また、令和5年度国給付金の申請対象となる方は、国給付金を申請してください。
※本給付金は住民税均等割のみ課税の方が主な対象となりますので、未申告の方は速やかに住民税の申告をしてください。住民税未申告の場合、支給対象とならない可能性があります。
支給対象者
令和5年4月1日時点で日進市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
- 令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当の対象児童の場合は20歳未満)を養育している父母等のうち、次のいずれかに該当する方 ※令和6年2月29日までに生まれた新生児も対象となります。
- 令和5年3月31日時点で30歳未満の大学生等を扶養する父母等のうち、次のいずれかに該当する方
(1)児童手当(公務員受給者の方を除く)又は特別児童扶養手当の受給者であり、令和5年度住民税均等割のみ課税となる方
支給金額
対象児童1人あたり5万円
申請手続き
申請は不要です。
- 児童手当(公務員受給者の方を除く)又は特別児童扶養手当の受給者の方には、令和5年6月上旬頃にお知らせ文を発送します。
- 児童手当(公務員受給者の方を除く)又は特別児童扶養手当の新規認定請求等の方については、手当認定後、順次お知らせ文を発送します。
- 支給を受けることを辞退される場合は、「にっしん子育て世帯応援給付金受給拒否の届出書」に必要事項を記入の上、本人確認書類を添えて、お知らせ文に記載されている期限までに子育て支援課へ提出してください。
【辞退届の提出先】
〒470-0192
日進市蟹甲町池下268番地
日進市子育て支援課子育て支援係 給付金担当 宛て
にっしん子育て世帯応援給付金受給拒否の届出書 (Excelファイル: 28.4KB)
支給日
支給日については、お知らせ文で通知します。
(2)上記以外の方((1)に該当しない方)で次のいずれかに該当する方
1.高校生の児童のみを養育しており、令和5年度住民税均等割のみ課税となる方
2.児童手当を受給している公務員で、令和5年度住民税均等割のみ課税となる方
3.平成17年4月1日までに出生し、かつ、令和5年3月31日時点で30歳未満の大学生等(※下表の大学生等の要件を満たすこと)を扶養している父母等で、令和5年4月1日時点から申請日に至るまで日進市内に住民登録があり、令和5年度住民税非課税又は均等割のみ課税となる方
4.上記1~3の所得要件(令和5年度住民税非課税又は均等割のみ課税)には該当しないが、食費等の物価高騰の影響を受けて、令和5年1月以降の家計が急変し、住民税均等割のみ課税者と同様の事情にあると認められる方
大学生等の要件 |
・申請時点で学校教育法に規定する大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校及び各種専門学校等に在学する学生※(※会社等で働くかたわら、夜間部(第2部)等に在学する学生は除く) |
・令和6年度に大学等へ入学予定の受験生 |
・令和5年4月1日(基準日)時点で未婚であること。(必須条件) |
住民税(所得割)非課税相当限度額表(日進市) ※市町村によって限度額は異なります。
世帯人数 | 家族構成例 | 所得限度額 | 収入限度額 |
---|---|---|---|
2人 | 夫(婦)+子1人 | 1,120,000円 | 1,703,999円 |
3人 | 夫婦+子1人 | 1,470,000円 | 2,215,999円 |
4人 | 夫婦+子2人 | 1,820,000円 | 2,715,999円 |
5人 | 夫婦+子3人 | 2,170,000円 | 3,215,999円 |
6人 | 夫婦+子4人 | 2,520,000円 | 3,703,999円 |
7人 | 夫婦+子5人 | 2,870,000円 | 4,139,999円 |
8人 | 夫婦+子6人 | 3,220,000円 | 4,575,999円 |
9人 | 夫婦+子7人 | 3,570,000円 | 5,015,999円 |
※世帯人数は、申請者と配偶者(前年の収入金額103万円以下の者)と扶養親族の合計数になります。
支給金額
対象児童1人あたり5万円
申請手続き
申請が必要になります
対象となる場合は、申請書等を子育て支援課へ提出(郵送可)してください。
※父母が共に対象児童を養育している場合は、児童の生計を維持する程度が高い方(所得が高い方)が申請者となります。
※申請書等は以下からもダウンロードできます。
児童手当公務員受給者又は高校生養育世帯向けの申請書
※家計急変の方は申請書のほか、「簡易な収入見込額申立書」又は「簡易な所得見込額申立書」が必要です。
申請書はEXCEL版又はPDF版どちらでもご利用いただけます。
EXCEL版はこちら
PDF版はこちら
申請書記入例
大学生等を養育する世帯向けの申請書
※家計急変の方は申請書のほか、「簡易な収入見込額申立書」又は「簡易な所得見込額申立書」が必要です。
申請書はEXCEL版又はPDF版どちらでもご利用いただけます。
EXCEL版はこちら
PDF版はこちら
申請書記入例
「簡易な収入見込額申立書」及び「簡易な所得見込額申立書」
家計急変の方は、簡易な収入見込額申立書又は簡易な所得見込額申立書の提出が必要です。
簡易な収入見込額申立書
簡易な収入見込額申立書(EXCEL版) (Excelファイル: 114.2KB)
簡易な収入見込額申立書(PDF版) (PDFファイル: 109.8KB)
簡易な所得見込額申立書
簡易な所得見込額申立書(EXCEL版) (Excelファイル: 116.9KB)
簡易な所得見込額申立書(PDF版) (PDFファイル: 150.6KB)
申請期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)※当日消印有効 まで
申請期間経過後に提出された場合は申請書の受付はできません。
必要書類
(1)にっしん子育て世帯応援給付金申請書(請求書)
(2)簡易な収入(所得)見込み申立書 ※家計急変者のみ提出必要
(3)申請者・請求者本人確認書類の写し(コピー)
例)運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)
(4)申請者・請求者の世帯の状況、表Aの児童との関係性を確認できる書類の写し(コピー)
※申請書の表Aの関係性の確認に必要な書類を提出してください。(必要書類は申請書の表A下の※を参照してください。
(5)受取口座を確認できる書類の写し(コピー) ※受取方法でアを選択した場合のみ
※受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し(コピー)を提出してください。
例)通帳やキャッシュカードの写し(コピー)
(6)大学生等であることが確認できる書類
※大学等に在学中の方 学生証の写し(コピー)、在学証明書(取得から1ヵ月 以内のものに限ります。)
※大学等受験生の方 受験票の写し(コピー)、入学検定料(受験料)の納付書又は領収書の写し(コピー)
申請書等の提出先
〒470-0192
日進市蟹甲町池下268番地
日進市子育て支援課子育て支援係 給付金担当 宛て
支給日
申請後、審査ののち6月下旬以降に順次支給します。
・支給が決定した方には「支給決定通知書」を送付しますので、通知書により「支給日」をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課子育て支援係
電話番号:0561-73-4183 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2023年06月09日