令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
食費等の物価高騰等に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
※子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外のその他世帯分)は併給できません。
支給対象者
(1)令和5年3月分の児童扶養手当が支給される方
支給金額
児童1人につき5万円
支給日
令和5年5月16日(火曜日)に支給しました。
・3月分児童扶養手当が認定保留中などの方は認定後に随時支給します。
・振込通知書は送付いたしませんので、通帳記帳等により振り込みの確認をお願いします。
・金融機関によっては、振込が遅れることがあります。
支給方法
児童扶養手当の支給に指定している口座に支給を行います。
申請手続きについて
支給を受けるための申請は不要です。
ただし、支給を受けることを辞退される方は、「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書」に必要事項を記入の上、本人確認書を添えて、令和5年5月8日(月曜日)までに子育て支援課に提出してください。
(送付先)
〒470-0192
日進市蟹甲町池下268番地
日進市子育て支援課子育て支援係(給付金担当) あて
子育て世帯生活支援臨時特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書 (Excelファイル: 33.3KB)
(2)公的年金給付等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止されている方
・公的年金給付等とは、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが当てはまります。
・既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、過去に児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される方も対象となります。
支給金額
児童1人につき5万円
支給日
申請後、審査ののち順次振り込みます。
・支給が決定した方には、「支給決定通知書」を送付しますので、通知書により「支給日」をご確認ください。
支給方法
申請書に指定された口座に支給を行います。
※児童扶養手当受給資格者又はひとり親家庭等手当受給者の方は、各手当の支給に指定している口座に支給を行います。
申請手続きについて
申請が必要です。
対象となる可能性のある方には、6月上旬ころにお知らせ文を発送します。支給要件等をご確認いただき、支給要件を満たし、給付金の受給を希望される方は、添付書類を添えて申請書等を子育て支援課まで提出してください。
なお、申請書類については、以下からダウンロードできます。
申請書
申請書はEXECL形式またはPDF形式のどちらでもご利用いただけます。
EXCEL形式はこちら
申請書(公的年金受給者) EXCEL形式 (Excelファイル: 119.1KB)
PDF形式はこちら
申請書(公的年金受給者) PDF形式 (PDFファイル: 90.3KB)
申請書記入例
申請書(公的年金受給者)記入例 (PDFファイル: 145.0KB)
「簡易な収入額の申立書」及び「簡易な所得額の申立書」
申請書に「簡易な収入額の申立書」又は「簡易な所得額の申立書」を添えて提出してください。なお、申請者と生計を同じくする扶養義務者※などの方(父母、祖父母、子、孫、曾祖父母、兄弟姉妹、配偶者等)がいる場合は、扶養義務者の方の申立書も必要です。
※申請者と同居している場合は基本的に扶養義務者となります。
申立書はEXECL形式またはPDF形式のどちらでもご利用いただけます。
EXCEL形式はこちら
01_簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金受給者】 (Excelファイル: 128.4KB)
02_簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金受給者】 (Excelファイル: 127.0KB)
03_簡易な所得額の申立書(申請者本人及び扶養義務者用)【公的年金受給者】 (Excelファイル: 120.8KB)
PDF形式はこちら
01_簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金受給者】 (PDFファイル: 91.8KB)
02_簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金受給者】 (PDFファイル: 92.7KB)
03_簡易な所得額の申立書(申請者本人及び扶養義務者用)【公的年金受給者】 (PDFファイル: 103.0KB)
控除対象一覧表
(3)食費等の物価高騰による影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
申請時点において令和5年3月分の児童扶養手当の認定を受けていない受給資格者又はすでに児童扶養手当の認定を受けている方で全部支給停止の方
支給金額
児童1人につき5万円
支給日
申請後、審査ののち順次振り込みます。
・支給が決定した方には、「支給決定通知書」を送付しますので、通知書により「支給日」をご確認ください。
支給方法
申請書に指定された口座に支給を行います。
※児童扶養手当受給資格者又はひとり親家庭等手当受給資格者の方は、各手当の支給に指定している口座に支給を行います。
申請手続きについて
申請が必要です。
対象となる可能性のある方には、6月上旬頃にお知らせ文を発送します。支給要件等をご確認いただき、支給要件を満たし、給付金の受給を希望される方は、添付書類を添えて申請書等を子育て支援課まで提出してください。
なお、申請書類については、以下からダウンロードできます。
申請書
申請書はEXECL形式またはPDF形式のどちらでもご利用いただけます。
EXCEL形式はこちら
申請書(家計急変者) (Excelファイル: 90.1KB)
PDF形式はこちら
申請書記入例
申請書(家計急変者)記入例 (PDFファイル: 146.7KB)
「簡易な収入額の申立書」及び「簡易な所得額の申立書」
申請書に「簡易な収入額の申立書」又は「簡易な所得額の申立書」を添えて提出してください。なお、申請者と生計を同じくする扶養義務者※などの方(父母、祖父母、子、孫、曾祖父母、兄弟姉妹、配偶者等)がいる場合は、扶養義務者の方の申立書も必要です。
※申請者と同居している場合は基本的に扶養義務者となります。
申立書はEXECL形式またはPDF形式のどちらでもご利用いただけます。
EXCEL形式はこちら
01_簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】 (Excelファイル: 129.8KB)
02_簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者】 (Excelファイル: 121.9KB)
03_簡易な所得額の申立書(申請者本人及び扶養義務者用)【家計急変者】 (Excelファイル: 117.6KB)
PDF形式はこちら
01_簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】 (PDFファイル: 102.6KB)
02_簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者】 (PDFファイル: 85.1KB)
03_簡易な所得額の申立書(申請者本人及び扶養義務者用)【家計急変者】 (PDFファイル: 91.0KB)
控除対象一覧表
申請書等の送付先
〒470-0192
日進市蟹甲町池下268番地
日進市子育て支援課子育て支援係(給付金担当) あて
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課子育て支援係
電話番号:0561-73-4183 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2023年06月01日