認知症やさしい手ネットにっしん情報配信システム
認知症やさしい手ネットにっしん情報配信システムについて
地域の人にあらかじめメールやファクスの受信登録をしていただき、認知症の人が行方不明になった時に、その人の特徴(年齢、性別や着ている服装など)をお知らせして、地域で発 見・保護できるように協力していただく仕組みです。
行方不明となる可能性がある人を、あらかじめお知らせいただく登録制度があります。詳細は「事前登録のご案内」をご覧ください。
認知症やさしい手ネットにっしん情報配信システム チラシ (PDFファイル: 219.8KB)
行方不明発生時のながれ

- 行方不明になったら、まず警察へ連絡(行方不明者届の提出)します。
- 市役所地域福祉課へ連絡をします。情報配信を行うために必要な情報をお聞きします。
- 市役所から捜索協力者(受信登録者)にメールとファクスによる情報配信を行います。
- 捜索協力者から警察/市役所地域福祉課へ発見・保護の連絡をします。
ご家族・介護者の人へ
事前登録のご案内
行方不明になる可能性がある人を、事前に登録していただくと、行方不明発生時に情報配信が迅速に行えます。
- 対象者:市内在住で行方不明となる可能性がある認知症の人
- 受付窓口:地域福祉課 地域支援係
- 登録方法:申請用紙に必要事項を記入し、地域福祉課へ提出してください。
認知症やさしい手ネットにっしん事前登録・変更届 (PDFファイル: 54.3KB)
注意事項
- 情報配信依頼の受付は月曜日~金曜日の8時30分から17時15分までです。(原則 祝日・年末年始を除く)
- 行方不明発生時には市役所の他、担当の地域包括支援センターまたはケアマネジャーにも連絡をお願いします。
- 行方不明者の情報は、同意された項目についてのみ情報配信します。
地域の人へ(受信登録のお願い)
「認知症やさしい手ネットにっしん」では、行方不明者の捜索を助けていただく捜索協力者(受信登録者)を随時募集しています。捜索は日常生活のなかで、ご負担にならない範囲でご協力ください。
行方不明者情報の受信は、ファクスとメールの2種類あります。
ファクス希望の人は、受信申請書を必要事項を記入し、地域福祉課へ提出してください。
メール希望の人は、「システムメールによる登録方法」案内をご覧ください。
ファクスによる情報配信受信申請書 (PDFファイル: 76.9KB)
システムメールによる登録方法 (PDFファイル: 545.4KB)
近隣の自治体における類似事業のご案内
近隣の自治体においても、行方不明高齢者に関する情報を電子メールで配信する事業を実施しています。
本市は東郷町・みよし市・豊明市・長久手市と連携しており、他市町のSOSネット協力者への呼びかけも可能です。
※他市町のSOSネット協力者への呼びかけは、ご家族が希望された場合のみ行います。
東郷町のホームページ(東郷町ひとり歩き⾼齢者⾒守りネットワーク)(外部サイトへリンク)
みよし市のホームページ(みよし安心ネット)(外部サイトへリンク)
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0561-73-1484 ファクス番号:0561-72-4554
更新日:2021年04月07日